終わりを考えることから始める

  最近、「終わりを考えることから始める」という重要性を理解できるようになりました。その出来事が終わったときにどうなっていたいか、どう周囲から思われていたいかを意識することで今の自分の立ち位置や今後すべきことが明確になるからです。そのおかげか、終わりを考えて行動することで今日一日を過ごして「今日も良い一日だった」と振り返ることが多くなりました。

 特に長い期間をかけて成果をだすことにおいて、終わりを考えることがとても重要です。長期的な出来事だとどうしても目先の利益にどうしても目が行ってしまいますが、我慢できなかったらそこでゲームオーバーです。大学生活で例えを挙げるとしたら講義、すなわち単位でしょうか。
 学生食堂等の人の多くいる場所にいると「この授業は楽に単位を取得できる」「この授業は過去問題があるから楽である」という会話を耳にします。大学を優秀な成績で卒業するという「終わり」としてはそれでよいのかもしれませんが、人生における「終わり」においてはその考えが正しいとは言えないのは言うまでもありません。
 本学の学生は目の前にある課題に対してのマネジメント力は優れていると思いますが、長期的な戦術・戦略の立て方、つまりはリーダーシップを取ることはかなり苦手であると感じます。
 僕も含めそうなのですが、どうしても目の前にある仕事に囚われがちです。どうしても早く楽になろうと目の前の仕事に追われてしまう。いかに効率よく目の前の仕事を片付けるかに必死になってしまう。そして終わってみると何も残らなかったり、終わってみて山の頂点に立って登りたい山とは違ったはしごを登っていたことに気づくことになります。

 「スッキリしない終わり方」を時に経験することがありませんか。成績を見てホッとするも、単位を取ることだけに主眼をおいた結果そこに至るまでのプロセスや犠牲にしたことが重要だったかを終わってから気づくことがあります。高い評価や単位だけを追い求めた結果、本当に必要だったものを失い、過ぎた時間を取り戻せないことに絶望します。

 ぜひとも「終わりを考えること」から始めてください。この「終わり」があなたの目標(理想)であり、終わりをまず考えることがあなたを本当に効率よく成功へ導いてくれるものとなるでしょう。